
今日は「流れに逆らわない」というテーマで書いていく。
というのも、昨年のテーマは「断捨離」だったのですが、今年は「健全化」になりそうで、
心技体すべてにおいて、健全な状態を保つというのを意識したいなと。
そして、健全化に関する部分でキーワードになるのが「流れに逆らわない」ということ。
流されるのではなく、流れに逆らわずに流れる、というニュアンス。伝わらないか。
あくまで、意思決定の軸は自分にあるんだけど、決まったことを受け入れて、その決めた道を正解にする方向にリソースを費やす。という感じ。
下りエスカレーターを駆け上がるより、上りエスカレーターを駆け上がるほうが早い。
流れるプールを逆光するより、流れに沿って泳いだ方が早い。
要は、力の向きを外部要因と内部要因で揃えるといったところだろうか。
これは、ブログでもビジネスでも言えることで、時代の波に乗っかるほうが、余程ラクに早く結果が出る。
ただ、サーフィンと同じで、自分にあった波の高さを見誤らないようにしないと死ぬ。
かといって、全く波のないところで頑張っても、いっこうに上達しないし、プロでも波がなければ乗れない。
波に逆らおうとするなんて、もってのほか。波の威力を侮ってはいけない。打ちひしがれるだけだ。
だから、波という外部要因と、自分という内部要因を、うまくリンクさせて乗りこなそう。
昨日もこんな話になった気がするけど、何回も出てくるということは重要なことなんだと思う。
流れに逆らわず、起きたことを受け入れて、加速させよう。